iPad Pro 10.5インチとMediaPad M3 Lite 10って比較対象になるの?
という疑問は重々承知していますが、あえて両者を比較してみます。
理由は単純で、発売が2017年6月と同じで、画面サイズも近いからです。
あとは個人的に比較してみたかったから(笑
実売価格としては倍以上の開きがありますが、コンテンツビューアという強引な括りで見ると、競合します。
比較の観点は
・基本スペック
・ディスプレイ周りの使い勝手
・操作感に関する使い勝手
・総合的な使い勝手
といったところです。
まあ、トップクラスの性能を持つタブレットと、格安タブレットってどれだけ違うの?という主観的な比較です。
MediaPad M3 Lite 10とiPad Air2のスペックを比較
これこそ愚の骨頂と怒られそうですが、とにかく客観的な性能差を白日のもとに晒します(笑
iPad Pro 10.5インチ | MediaPad M3 Lite 10 | |
CPU | A10X | MSM8940 1.4GHz+1.1GHz |
メモリ | 4GB | 3GB |
OS | ios11 | Android 7.0 |
画面サイズ | 10.5インチ | 10.1インチ |
画面解像度 | 2224x1668 | 1920x1200 |
背面カメラ | ○(1200万画素) | ○(800万画素) |
前面カメラ | ○(700万画素) | ○(800万画素) |
高さx幅x厚さ | 250.6x174x6.1 mm | 240x173x7.1 mm |
重量 | 469g | 460g |
バッテリー容量 | 8134mAh | 6660mAh |
iOSとAndroid、OSが異なりますので、もちろん単純比較はできないです。
それでも無理やり両者を比べると、数値上の開きはそれほどないようにも思えます。
価格が倍以上の開きがあるにも関わらず、それぞれの項目でiPad Pro 10.5インチがMediaPad M3 Lite 10の1.5倍優れているといった感じですね。
MediaPad M3 Lite 10が優れているのは、前面カメラの画素数、重量の2点です。
iPad Pro 10.5インチとMediaPad M3 Lite 10のベンチマーク結果を比較
iPad Pro 10.5インチとMediaPad M3 Lite 10の性能をそれぞれ計測してみます。
比較方法としては、ベンチマークアプリのAntutuを使用しました。
iPad Pro 10.5インチ | MediaPad M3 Lite 10 |
予想どおり、まるで勝負になりませんが・・・。
トータルスコアでいうと、iPad Pro 10.5インチがMediaPad M3 Lite 10の5倍近い処理能力を見せつけたね。
3D処理能力にいたっては、10倍・・・。
処理能力の数値で比較すると、iPad Pro 10.5インチがめちゃめちゃコスパが高いということになります。
iPad Pro 10.5インチとMediaPad M3 Lite 10の外観を比較
見た目は大事。
iPad Pro 10.5インチとMediaPad M3 Lite 10の外観を比較してみます。
正面から縦向き。
正面から横向き。
iPad Pro 10.5インチが手前で斜めから。
MediaPad M3 Lite 10が手前で斜めから。
後ろから。
真横から。
写真だと、薄さにそれほど差はないように見えます。
重ねて正面から。
色が白と黒なんで比較がしにくいですが、写真で見ると似たような印象かもしれません。
それに薄さについては、数値上はiPad Pro 10.5インチが1ミリ薄いだけです。
写真で見ても、ほぼ同じに見えます。
しかし、実際に触るとそれ以上にiPad Pro 10.5インチが薄く感じます。
これは本体の曲線や材質からくるものだと思いますが、iPad Pro 10.5インチの格の違いといったところでしょうか。
iPad Pro 10.5インチとMediaPad M3 Lite 10のディスプレイを比較
ディスプレイに関しては、正直なところ、MediaPad M3 Lite 10がかなり健闘しているかと。
細かい部分ではiPad Pro 10.5インチのRetinaは素晴らしいんですが、人間が識別できるレベルを超えていんじゃないでしょうか。
あまり深く考えずに、ネットや動画ぐらいなら本当に差はあまり感じません。
ただ、iPad Pro 10.5インチにはProMotionテクノロジーが搭載されており、最大120Hzのリフレッシュレートに対応しています。
リフレッシュレートが高いほど画面がなめらかに動きますので、iPad Pro 10.5インチのヌルヌル感はとんでもないです。
iPad Pro 10.5インチとMediaPad M3 Lite 10のカメラを比較
それぞれで撮った写真を比較してみます。
iPad Pro 10.5インチで撮影した写真。
MediaPad M3 Lite 10で撮影した写真。
画素数的にはiPad Pro 10.5インチが断然有利なはずですが、実際の写真は・・・。
なんかあまり差がないように感じますね。
とりあえず撮ってみただけですので、いろいろなシチュエーションでしっかり比較してみたら、結果は違ってくるのかもしれません。
ただ、写真自体のクオリティにそれほど大きな差はないのでは。
iPad Pro 10.5インチとMediaPad M3 Lite 10の使用感を比較
それぞれを実際に使ってみての使用感を述べていきます。
扱いやすさ
タブレットはほとんどが手に持って使うのものですので、扱いやすさは重要な項目かと。
いくらスペックが高くても、ここがおざなりでは積極的に使う気にはなれないでしょう。
で、比較対象のこの2機種。
上の外観の写真でもわかるとおり、寸法や重さはほとんど変わらないです。
でも、扱いやすさでいうと、iPad Pro 10.5インチが2歩ぐらいリードしている印象です。
というのも、手に持った感触が良いので。
やはりこの辺りにお金をかけている結果だと思います。
MediaPad M3 Lite 10も、価格の割には薄くて、扱いやすい部類かと。
ここは相手が悪過ぎるということで、割り切るしかないですね。
軽快感
タブレットでプログラミングや、ややこしい資料の作成などの難しい作業はあまりやらないでしょう。
タブレットはネットや動画、SNS、ゲームといった軽いコンテンツ向けです。
ですので、タブレットには軽快感が求められます。
そういう意味では、iPad Pro 10.5インチは最強のタブレットかと。
何をするにしてもサクサクと動きますし、操作感もストレスとは無縁の出来栄えです。
対するMediaPad M3 Lite 10もそれほどもっさり感はなく、ある程度軽快に動いてくれます。
でも、iPad Pro 10.5インチがあまりにも快適過ぎるので、MediaPad M3 Lite 10に不満が出てくるのも事実。
動画視聴などであれば、両者にそれほど差はないかと。
まとめ
両者の価格差を考えると、ちょっと強引過ぎる比較でしたが、MediaPad M3 Lite 10にもつけ入る隙はあるように感じました。
それぞれこんな人に向いているというポイントを載せておきます。
iPad Pro 10.5インチ
・とにかくハイスペックなタブレットが欲しい
・扱いやすいタブレットが好み
・できるだけ軽快な操作感がいい
・デザイン性重視
MediaPad M3 Lite 10
・コスパの高いタブレットが欲しい
・スマホがAndroidなので、タブレットもAndroidが安心
・タブレットはある程度使えるぐらいで満足
・ガンガン持ち運んで、傷や汚れを気にしないで使いたい
私はiPad Pro 10.5インチは自宅でのメイン機、MediaPad M3 Lite 10は動画視聴やExcel Moble用、外出用として使っています。
それぞれ、長所と短所がありますので、購入する際には自分の用途、好みと相談して決めるのが良いかと。
他にもいろいろ比較しています。