どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。
ここ数年、フリーランスエンジニアになりたいって人が増えてきているのを実感します。
私はフリーランスになって10年以上ですが、以前はそんなにフリーランスって多くなかったです。
ちょっと変わり者がなるもの、みたいな(笑
でも最近では普通にみんなフリーランスになったり、興味持ったり。
時代がフリーランスを受け入れはじめたのもあるんでしょう。
このブログのコンテンツもフリーランスに関することが多いのですが、それに関係する問い合わせが増えてきています。
ざっと並べると以下のようなことを聞かれます。
・フリーランスになると収入増える?
・フリーランスは不安定じゃないの?
・フリーランスにはどうやってなればいい?
・未経験からフリーランスってなれるの?
・フリーランスってどうやって仕事とるの?
・フリーランスは経理とか確定申告とか大変じゃない?
・フリーランスになると自由に働けるの?
いただいた質問には全部なんらかの回答をしており、さらに良く聞かれることについては記事にもしています。
みなさん、だいたい気になるところは同じですので。
さらに、これは知っておいたほうがいいといったことも記事としてまとめてあります。
なので、まずはこれらを読んでもらって、それでも気になることがあれば、お問い合わせから連絡をください。
現役フリーランスが「お金、仕事、経理や事務、働き方」といったフリーランスの実態に関して記事を書いています。
フリーランスに興味のある人やフリーランス経験の浅い人の参考になれば幸いです。
フリーランスエンジニアのあれこれ
フリーランスエンジニアはどれぐらい稼げる?
ITエンジニアがフリーランスになる動機として収入の上昇というのはよくあることでしょう。
ではサラリーマンと比べてどれぐらい収入が高くなるのかについて、以下の記事で触れています。
また、収入にまつわる話もあわせて載せておきますので。
-
フリーランスエンジニアのリアルな年収の推移を晒してみる
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 フリーランスエンジニアってどのぐらい儲かっているのか? フリーランスに興味のあるエンジニアは気になるところでしょう。 ま ...
続きを見る
-
フリーランスエンジニアの月収が100万に到達した結果
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 フリーランスエンジニアに興味ある人にとって収入は気になるところじゃないでしょうか。 もしくはフリーランスとして活動してい ...
続きを見る
-
フリーランスエンジニアはサラリーマンの倍収入が必要という嘘について
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 「フリーランスになったらサラリーマン時代の倍は稼がないとお話にならない!」 ほんまか!? 誰がそんなこと言い出した!?( ...
続きを見る
フリーランスエンジニアは不安定?
フリーランスって不安定じゃないの?
仕事ってどうやって取ってくるの?
当然ですが、仕事あってのフリーランスです。
仕事が完全になくなったら即廃業。
でも私は10年やってこれました。
それまでに廃業の危機なんてものは1度も感じたことがありませんね。
その理由については以下の記事に書かれています。
-
フリーランスのITエンジニアが不安定だと思っている人に読んでほしい話
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 フリーランスのITエンジニアというと不安定というイメージが強いんじゃないでしょうか。 私はフリーランスとして10年ほどI ...
続きを見る
-
現役フリーランスエンジニアが営業について実態を語ってみる
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 「フリーランスのエンジニアになったら営業しないといけないのか?」 フリーランスのエンジニアに興味がある人であれば、疑問に ...
続きを見る
フリーランスエンジニアは自由?
フリーランスって本当に自由な働き方ができるの?
時間や場所を選ばず働くことは可能なの?
できます。
-
大阪のフリーランスのITエンジニアが週3の仕事をやってみた
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 私は大阪でフリーランスのITエンジニアをやっており、以前は客先に常駐していました。 数年前から請負の仕事を中心にやるよう ...
続きを見る
-
フリーランスエンジニア向けの週2や週3または週4の案件があるサービス5選
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 私はフリーランスのITエンジニアをやっているのですが、ここ数年、IT業界の働き方が急速に変わってきているのを肌で感じます ...
続きを見る
-
フリーランスのITエンジニアが1年間在宅案件をやってみた結果
どうも、フリーランスでITエンジニアをやっているKerubitoです。 最近、ある仕事に一区切りついたのでちょっと振り返りというか、感想みたいなものを書いてみようかと思います。 どこにでもある案件であ ...
続きを見る
-
フリーランスのITエンジニアがリモートワーク(在宅)のためにやった5つのこと
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 IT業界はフリーランスという働き方をしている人の割合が他の業界に比べて多いんじゃないでしょうか。 別に統計を調べたわけで ...
続きを見る
ただし、誰もができるというわけではありません。
そこまでハードルは低くないと思います。
正直、フリーランスエンジニアの7〜8割以上は時間や場所に制約があるでしょう。
これは統計を取ったわけじゃないので肌感覚ですが、そんなに外れていないと思います。
少数派にはなってしまいますが、うまく立ち回ればそういった仕事、ポジションは確実に存在します。
それにこれからは増えてくるでしょうね。
フリーランスエンジニアの経理や確定申告について
フリーランスになったら経理とか事務をやらないといけないの?
それに確定申告が面倒そう・・・。
フリーランスになったら経理や事務はやらなければなりません。
それにもちろん確定申告も年一回やる必要があります。
ただし、そこまで恐るるに足らずです。
基本を抑えれば誰にでもできます。
-
現役フリーランスエンジニアは経理処理をどれほど負担に感じているか?
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 ここ数年、フリーランスという働き方はITエンジニアにとってそれほど特別なものではなくなってきています。 仕事を得ることの ...
続きを見る
-
現役フリーランスエンジニアが「営業・経理・事務」の現実について語ってみる
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 最近ネットやSNSでやたらと目にする「フリーランスは営業・経理・事務を全部自分でやらなきゃならないから、大変!」っていう ...
続きを見る
-
フリーランスエンジニアがどうやって確定申告しているか実例を紹介
これからフリーランスになろうかどうか迷っている人、フリーランスになったばかりで確定申告を経験したことがない人。 そういう人たちにとって、確定申告は頭の痛い問題かもしれません。 私も以前は毎年2、3月は ...
続きを見る
-
フリーランス歴10年の私が経費や確定申告の誤解を解いてみる
先日、フリーランスになりたての知人が「領収書にあて名が書いてないので経費に計上できないですよね」っていう事を言ってきたのですが、こういう思い違いをしている人って結構いるみたいですね。 確かに私もフリー ...
続きを見る
フリーランスになったら税金が大変そう。
あながち間違ってはいません(笑
しかし、これについてもきちんと基本を理解し、対策を立てればそこまで怖がるようなものでもありませんよ。
-
現役フリーランスエンジニアの税金対策を赤裸々に語ってみる
どうも、Kerubitoです。 今回は現役のフリーランスエンジニアが日々実践している節税について書いてみようと思います。 一般的にフリーランス(個人事業主)は「税金が安い」と思われているんじゃないでし ...
続きを見る
-
フリーランスになったら読んでほしい税金と節税の話
会社員の人がフリーランスで働きはじめると、収入が上がることもあるかと思います。 それはそれで嬉しいことだと思いますが、怖いのはあとからやってくる税金。 この税金に関しては、何も考えないで放置していると ...
続きを見る
フリーランスエンジニアはどうやって仕事をとるのか
どうやって仕事取ってるんですか?
これはよく聞かれる質問です。
以下の記事で仕事の獲得方法について触れています。
-
現役フリーランスエンジニアが営業について実態を語ってみる
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 「フリーランスのエンジニアになったら営業しないといけないのか?」 フリーランスのエンジニアに興味がある人であれば、疑問に ...
続きを見る
-
フリーランスエンジニアに営業力が重要というのは時代遅れ
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 「フリーランスエンジニアにとってもっとも重要なのは営業力」。 私はフリーランスエンジニアを10年以上続けているのですが、 ...
続きを見る
-
現役フリーランスエンジニアの仕事の探し方を晒してみる
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 私は大阪でフリーランスのエンジニアを10年以上やっているのですが、周りから「どうやって仕事とってるの?」ということをたま ...
続きを見る
フリーランスエンジニアのその他のことについて
そのほか、フリーランスに関するものです。
フリーランスエンジニアはどんな1日を過ごしているのか?
たまに聞かれることがあるので、記事にしてみました。
-
フリーランスエンジニアの1日を晒してみる
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 私は10年以上リーランスのITエンジニアをやっているのですが、こんなことを時々聞かれます。 「フリーランスの1日ってどん ...
続きを見る
フリーランスっていいことばかりじゃなくて、デメリットももちろんあります。
-
現役フリーランスが感じている4つのデメリットについて
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 ITエンジニアにとってフリーランスとは一つの理想形じゃないでしょうか。 どんな仕事をするかは自分次第。 キャリア選択も自 ...
続きを見る
私は常日頃、20代や30代のエンジニアにはフリーランスを一度は経験して欲しいと思っています。
その理由について。
-
20代や30代のITエンジニアがフリーランスを経験しておくべき5つの理由
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 今回は20代、30代のITエンジニアは一度フリーランスを経験しておいたほうがいいという話です。 私自身、はじめは会社員と ...
続きを見る
フリーランスエンジニアの失敗談です。
ただの恥さらしですが、誰かの参考になればと記事にしました。
-
フリーランスのエンジニアがWantedlyで受けた仕事で失敗した話
フリーランスでITエンジニアをやっているKerubitoです。 フリーランスという働き方は以前に比べて注目度も上がってきているようですし、興味のある人も増えてきているんじゃないでしょうか。 「フリーラ ...
続きを見る