どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。
2019年の5月、台湾の高雄に行ってきました。
高雄、控えめにいってめちゃめちゃ好きな場所です。
どのぐらい好きかというと、以下のような記事を書いてしまうぐらい。
台湾の高雄を旅行先としておすすめする8つの理由
台湾旅行といえば、行き先として台北を思い浮かべる人は多いんじゃないでしょうか。 しかし、近年LCCが台頭してきたこともあって、台湾の旅行先として注目されてきているのが高雄(カオシュン)です。 高雄は台 ...
続きを見る
高雄の六合夜市のおすすめグルメを5つ厳選して紹介してみる
台湾第二の都市、高雄。 台湾の夜といえば夜市で、高雄にももちろん夜市はいくつかあります。 その中でも一番のおすすめは六合夜市です。 これまで高雄に何度も訪れている私ですが、ここだけは毎回行ってしまいま ...
続きを見る
台湾といえば台北が有名ですが、高雄も素晴らしい。
今回は仕事で高雄を訪れたのですが、ついでにプライベートでも楽んできました。
というよりも、遊びのほうが断然多くなってしまいましたが、フリーランスなのでなんでもありです(笑
本記事はその1〜2日目となります。
Peachで関西国際空港から高雄国際空港を目指す
出発当日は自宅から車で関西国際空港に向かいました。
飛行機の出発時刻が11時頃だったため、ゆっくりと自宅を出発。
道もそれほど混んでおらず、すんなり空港に到着です。
第2ターミナルの国際線出発玄関。
飛行機は予定通り。
関西国際空港から高雄国際空港まで約3時間10分ほどでした。
機内では出発してほぼ寝ていたので、記憶なし(笑
ピーチに関してはこちら。
Peach(ピーチ)の国内線搭乗記 関西空港〜宮崎空港
Peach Aviation(ピーチ・アビエーション)は日本の格安航空会社であり、関空を拠点に国内・国際線を運航しています。 なんかウィキベディアのような言い回しですが、LCCの中でもいち早く黒字化を ...
続きを見る
ピーチ航空の手荷物について知っておくべき5つのこと
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 空の旅を変えたLCC。 その中でもピーチ・ アビエーション(Peach Aviation)は日本でもっとも成功しているL ...
続きを見る
上の搭乗記は国内線のものですが、機体は国内・国際線ともに同じですので。
そんなこんなで高雄国際空港に到着。
ちょうど別の便も到着したようで、イミグレーションはなかなかの混雑でした。
到着ゲートの様子。
まずは両替です。
空港には両替所がいくつかありますが、どこも大差ないです。
ただ、到着ロビーにある台湾銀行の両替所がおすすめです。
その手前にある、手荷物のベルトコンベアがある周辺の両替所は混雑しやすいので。
到着ロビーを出て、右にある両替所がいつも空いていますね。
上の写真がその両替所です。
交換レートは2019年5月現在、1台湾元が3.7円といったところ。
はじめて台湾に旅行に行ったときは1台湾元が2.5円ぐらいでしたので、その間にレートが随分悪くなってしまいました・・・。
MRTで高雄市内へ
MRT(地下鉄)で高雄市内へと向かいます。
空港からMRTで高雄の中心である美麗や中央公園、三多商圏まで15~20分ぐらいというアクセスの良さ。
しかも、運賃も100円以下(多分・・・)。
こういうところ、高雄すごい。
まずは宿泊先のホテルへ・・・とその前に空腹のため、三多商圏で下車します。
で、すぐさまバスに乗り換えます。
南豊魯肉飯で魯肉飯を食す
バスに乗って3分、降りて徒歩3分。
到着したのが南豊魯肉飯。
以前から気になっていた店です。
ここの魯肉飯を食べてみたかったので、ちょっと無理してきました。
お目当てはこれ。
ただの魯肉飯ではなく、ご飯の上に角煮が乗っています。
食べた感想としては、完璧。
魯肉飯としてはちょっと邪道かもしれないけど、そんなことはどうでもよい。
美味いものを作ったもん勝ち。
魯肉飯ってシンプルなものなんですけど、実はけっこう奥が深い。
「あれ、ちょっと物足りないな」とか「なんか普通」って店もちょくちょくあります。
それと比べると、南豊魯肉飯の魯肉飯は台湾トップクラス。
南豊魯肉飯についてはこちら。
南豊魯肉飯の魯肉飯は台湾トップクラスの一品
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 台湾の代表的なグルメの一つ、魯肉飯(ルーローファン)。 2019年5月、高雄を訪れた際にずっと気になっていた「南豊魯肉飯 ...
続きを見る
あっという間に完食して、ホテルまで連れていってくれるバスに乗り込みます。
走ること7〜8分。
今回のお宿、カンホテルに到着しました。
ホテルにチェックインして、すぐにお仕事の準備。
部屋がアップグレードされていたようで、ラッキー。
どうやらデラックスツインのような感じでしたね。
ホテルについてはこちら。
高雄のカン ホテル (Khan Hotel)に泊まってみた感想
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 2019年の5月、高雄に出張&プライベートで訪れた際、カン ホテル (Khan Hotel)に泊まりました。 今 ...
続きを見る
クライアントと打ち合わせをするため、外出。
このときはタクシー利用です。
遅刻したらいかんので。
この日はちゃんと仕事をこなし、そのあと深夜まで現地の人たちと高雄の夜を満喫しました。
芒果好忙でマンゴーアイスを食べる
2日目、昨夜の疲れを感じつつ、午前中は仕事なので普通に起床。
「やるときはやる」と一人で格好つけて午前中仕事をかたずけ、ずっと食べたかったマンゴーアイスを求めてMRTに乗り込みます。
やってきたのは、高雄で一押しのマンゴーかき氷屋さんである芒果好忙。
高雄のマンゴーかき氷なら芒果好忙が一番おすすめ
台湾とマンゴーかき氷・・・。 これ以上の組み合わせはないでしょう(いや、けっこうある)。 暑い台湾で食べたいグルメの一つがかき氷ですが、その中でもマンゴーかき氷はこれまた格別。 日本人にとってはマンゴ ...
続きを見る
高雄といえば高雄婆婆氷が有名ですが、自分は断然こっち。
理由はマンゴーの量が多くて、質が良いから。
もう5、6回は来ています。
5月という時期は生マンゴーが食べれるギリギリだったので、ちょっと心配していましたが・・・
どうです?
美味そうでしょ(笑
量はそこまで多くはないですが、味は良かったです。
最盛期に比べるとまだ甘みが足りないという見方もできますが、充分なお味でした。
とにかく、今回の旅の目的の一つであった生マンゴーにありつけて大満足。
中央公園に癒されフルーツジュースを買う
MRTに乗って中央公園に移動。
この公園、都会の真ん中にあるのに南国感たっぷりなのでお気に入りスポットの一つ。
特に野生のリスが見れるので、しかも何匹もわらわらいます。
人懐っこいリスがかなり近いてきますよ。
それに野良犬もフラフラしているのも個人的にツボ(笑
で、中央公園を散策しているといつの間にか汗が・・・。
そう、5月の高雄は日本でいう真夏の暑さ。
紫外線が強いので、日向にいるとやばいです。
喉も渇いたのでジュースを買いました。
買って正解、このジュース。
値段はそこそこしましたが、めちゃめちゃ美味い!
パッションフルーツ、リンゴ、レモン、オレンジといったフルーツとお茶を割っています。
フルーツの甘みや酸味とお茶の爽やかな風味が合体。
暑い国にはこういうドリンクがよく似合う。
日本の夏にもこういうの欲しい。
350円ぐらいだったかな。
日本の感覚だと安いけど、高雄価格で考えると高め。
何しろスイカジュースが100円ちょっとで売っているところなので(笑
1〜2日目は以上!
3〜4日目はこちら。
グルメ重視の高雄旅行記6日間の3~4日目【2019年5月】
どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 2019年の5月、台湾の高雄に行ってきました。 控えめにいってめちゃめちゃ好きな場所、高雄。 どのぐらい好きかというと、 ...
続きを見る