趣味

Cクラスを低コストで長く乗るためにやっている5つのこと

どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。

我が愛車のCクラス(W204)。

購入してからそろそろ5年という月日が流れようとしています。

心から「買ってよかった」と思える車です。

もちろん不満がないわけではないですが、5年経った今も乗ったときの満足感が薄ぐことがないんですよね。

これってなかなか日本車だと味わえないんじゃないでしょうか。

ただ、輸入車ということもあって、コンディションには気をつけて乗っています。

気をつけてはいるのですが、一度だけトラブルに遭遇しました。

それがこちら。

cクラスの警告メッセージ1
Cクラス(W204)「タイヤ空気圧警告システム作動できません」の原因と対処

どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 Cクラスではじめてのトラブルに遭遇しました。 症状は「タイヤ空気圧警告システム作動できません」。 意外と長引いたのですが ...

続きを見る

上記以外は非常に調子良く、快適。

そして、Cクラスに長く乗るために日々気をつけていることがいくつかあります。

付け加えると低コストで。

まあ、この中には車全般に言えることが少なくないのですので、他の車に乗っている方にも参考になれば幸いです。

メルセデス・ベンツのCクラス(W204)

私の乗っている車の簡単な紹介です。

年式:2011年
グレード:C200アバンギャルド
走行距離:28,000キロぐらい

ベンツCクラスの外観

弄ったりはしていません。

完全なドノーマル。

特徴としてはダウンサイジングターボ、つまりターボ車なのでその点だけは気にかけています。

車のことを少しでも知ろうとする

前提としてですが、自分の所有する車のことを少しでも知ろうとする姿勢が重要です。

「オイル交換?なにそれ美味しいの?」だと車の状態を把握することが難しいからですね。

別に詳しくなる必要はないと思います。

私もズブの素人ですし、詳しいことはなにもわかりませんので。

ただ、最低限知っておいたほうがいいことがあり、それらはネットでも知ることができます。

いつオイル交換して、今何キロ走ったのか。

タイヤはいつ交換して、何キロ走ったのか。残りの溝はどれぐらいあるのか。

タイヤの空気圧を前回チェックしたのはいつか。

ぐらいは知っておいて損はないかと。

エンジンオイルの交換

車のコンディションといえば、エンジンオイルの交換は欠かせないメンテナンスです。

ただ、何も考えずディーラーに持っていくと平気で数万といった費用がかかります。

Cクラスにはメーカー指定の純正オイルがありますのでそれをネットで買って、ショップで交換してもらいましょう。

私の場合、前回のオイル交換はAmazonでエンジンオイルを購入し、オートバックスで交換してもらいました。

オイルエレメントの交換もして、12,000円ぐらいです。

エンジンオイル交換中のCクラス
Cクラスのエンジンオイル交換をオートバックスでやってみた

どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 Cクラスのエンジンオイル交換の季節がやってきました。 前回オイル交換してから約1年半。 走行距離は約5130キロほど走り ...

続きを見る

交換の目安はググればすぐ出てきますが、私の場合は5,000キロを目安にしています。

車険はディーラーで通さない

車検はディーラーで通したほうが安心。

あまりあるお金があって、それをディーラーに寄付する気があるのであればそれも一つです。

しかし、出来るだけコストを抑えたいのであれば、ディーラーは避けるべき。

ぶっちゃけ、車検というものは形を変えた税金搾取です。

車検は「検査」だけ。

整備という項目はないんです。

もちろん保安基準に適合していない場合は整備が必要になってきます。

でも保安基準は実はそんなにややこしいものではありません。

エンジン関連、ブレーキ関連、足回りといった車の走行に直結するような検査項目が並んでいるのですが、ある程度明確な基準があります。

なので、どこで車検を受けてもその結果に違いはないのです。

というよりも、車検を受けるところによって結果に違いがあってはいけないというべきでしょうか。

素人には車内部の重要部品に問題があるかはわかりません。

しかし、車検においてはディーラーだろうが、ショップだろうが検査内容は同じなのです。

私の場合は近所の輸入車も扱っているガソリンスタンドで車検を受けています。

ベンツのCクラス
ベンツのCクラスの車検費用をガチ公開してみる

どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。 ベンツなどの輸入車に乗ってみたいけど、維持費が高そう。 輸入車に興味がある人でこう思っている人は少なくないはず。 私も以 ...

続きを見る

もしその店がちゃんと検査していなかったらというリスクはありますが、それを心配しだしたらきりがありません。

ディーラーも検査自体は下請けに出していることも珍しくありませんので。

車を労った走りをする

車は機械ですが、雑に扱うとそれなりに劣化します。

同じ年式でもコンディションが違うことは珍しくありません。

特にAT周りは故障すると出費が高額になりますので、無茶はしないほうが賢明。

具体的にはDからRに入れる際、車が完全に停止してからギアをチェンジします。

逆も然り。

それと私の住む大阪にはやたらと急発進する人がいますが(笑)、あまり意味のないことなのでやめたほうがいいです。

もちろん急ブレーキも。

これは安全性にも関わることで、周りの車に迷惑がかからない程度に緩やかに車を動かすほうが車体へのストレスが減るかと。

あと、いわゆる「ハンドルの据え切り」も避けるべき。

ハンドルの据え切りとは、車が停止した状態でハンドルを切ることです。

これ、意外に平気でみんなやるのですが、できる限り避けるべきでしょう。

まずタイヤに負担がかかりますし、パワーステアリングオイルや電気モーター、ギアやサスペンションに余計は負荷がかかります。

正直、どれほどのダメージかはわかりませんが、リスクがあると知っていてやる必要もないかと。

燃費は車の健康バロメーター

燃費は車の日々の健康チェックに最適な指標です。

Cクラスの場合はエンジンが始動してから停止するまでの燃費がわかりますので、私は毎回チェックしています。

たとえば、最も燃費が良いタイミングというのは

・空気圧が適正
・エンジンオイルを交換した直後

これを基準にして燃費が著しく落ちている場合は何か起こっているかもしれません。

乗るたびに燃費を確認しておけば、肌感覚で「そろそろエンジンオイル交換したほうがいいかな」、「タイヤの空気圧減ってきている?」なんてこともわかってきますね。

定期的に車を走らせる

私は大阪に住んでおり、普段は電車移動が多いです。

ぶっちゃけ車がなくても生活できるので、車を走らせる機会が限られています。

年間の走行距離は4,000~5,000キロといったところ。

走行距離が伸びないことは劣化しないというメリットもありますが、車は複雑な機械ですので乗らないとそれはそれで問題も起きやすくなります。

バッテリーはいうまでもないですが、エンジン内部の劣化も乗らない期間が長くなると起こりやすくなります。

詳しくは割愛しますが、ドライスタートというやつです。

また、エンジンだけでなく、ブレーキ回り、ガソリンタンク、プラグといった各部も稼働することによって状態が保たれます。

人間も1日寝ていたところからいきなり起きて走ったら、身体が悲鳴をあげるはず。

生物と機械の違いはありますが、まったく動かない期間が長いのは車にとって良くないです。

数日に一度動かすに越したことはないのですが、現実的に無理なので、私の場合は最低でも週に1度はエンジンを始動させ、20〜30分は走るようにしています。

そのときに心がけていることですが、出来るだけ車の空いている時間帯(深夜など)で、信号のない道を選んでいますね。

ストップ&ゴーは車にはストレスですので。

あと、車で5分や10分というところにはあまり行かないようにしています。

これは定期的に乗るのとどちらが優先か難しいところなのですが。

まあ、あまり車に乗っていない時には動かしたほうがマシのような気もしますね。

-趣味

© 2023 FIRE達成のフリーランスエンジニアブログ