フリーランス

現役フリーランスエンジニアがフリーランスへの誤解を6つ解いてみた

どうも、フリーランスのITエンジニア兼ブロガー兼投資家のKerubitoです。

ここ数年、フリーランスのITエンジニアに対する関心が高まってきていますねー。

社会的にも認知されてきていますし、こういったイベントにも多数の方々が参加されています。

フリーランスエンジニアカンファレンス2
フリーランスのITエンジニアがカンファレンスで登壇した結果

続きを見る

そんなこんなで、フリーランスに興味あるって人たちからいろんな質問・疑問をいただく機会も増えました。

これは自分にとっても面白いことで「え、そんな風に思われているんだ」みたいなことがちょくちょくあります。

Kerubito
世間のイメージと実態は往々にして違いますね

私はフリーランス歴が10年以上になるので、もう当たり前になってるんですよね。

フリーランスに関する様々なことが。

誰かが疑問に思っているっていうことは、他の誰かも同じなはず。

ということで、「フリーランスのエンジニアへの誤解」を思いつく限りひたすら解いていきます。

フリーランスって一人で仕事してるんじゃないの?

Aさん
フリーランスの人はいつも一人で仕事しているんですか?
!?
Kerubito

これを聞かれたときは正直、驚きました。

思わず「一人とはどういう意味でですか?」と聞き返してしまいましたね(笑

案件、プロジェクト自体を一人で受けるという意味なのか、作業を一人でやるという意味なのか、わからなかったからです。

質問されてきた人はエンジニア自体も未経験だったため、深い意味はなかったんですけど。

答えはYESとNO。

案件自体を一人で受けたことはありませんが、作業を一人でやることは普通にあります。

エンジニアの経験がある人であればわかるかと思いますが、システムやサービス、アプリを開発する場合は、ほとんどがチームとしてやることになります。

よほど小さな規模であれば一人でもできるでしょうけど、私はそのようなことはこれまで一度もありませんでしたね。

作業自体を一人というか、メンバーそれぞれが別々でやるのは最近増えてきているかと。

私もリモートワークを昔からよくやっていますので、慣れ親しんだスタイルです。

奄美大島で仕事
フリーランスのエンジニアが奄美大島に仕事を持ち込んでみた結果

続きを見る

フリーランスがリモートワーク をするために登録しておきたいエージェント4選

続きを見る

フリーランスは人と関わらずに仕事ができるのか

率直に言いますが、あまり人と関わりたくないのであればフリーランスはやめておいたほうがいいです。

なぜなら人と距離を取ると、フリーランスの場合は自然と仕事も遠のいていきます。

会社員であれば、放っておいても仕事はやってくるでしょう。

しかし、フリーランスは自ら行動してなんぼ。

エージェントのお世話になれば仕事は紹介してもらえますが、「人と関わりたくない」と考えている人に良い仕事は回ってこない可能性大。

エンジニアといっても、人とのコミュニケーションがベースです。

会社員であればなんとかなってもフリーランスは厳しい。

例外としては、技術力が飛び抜けている場合です。

並外れたプログラミング能力がある、インフラ構築ガンガン一人でやれるなど、とにかく強みがあれば、最小限のコミュニケーションでいけるでしょう。

実際そういう人を何人か見てきました。

フリーランスは経理・事務や確定申告が大変そう

Aさん
フリーランスは経理や事務、それに年1回の確定申告が大変そう
Aさん
自分に経理なんてできるか不安

これ、そんなに心配しなくても大丈夫。

エンジニアとして日々仕事ができる人であれば、なんとでもなります。

一つ言っておきますが、面倒なのは面倒。

多少の細かい作業なんかは必要。

でも、仕事の面倒さに比べたら大したことないですし、毎月にかかる時間なんてたかが知れています。

私も以前は経理処理や確定申告が嫌でしょうがなかったのですが、クラウド会計ソフトに出会ってから、考え方が変わりました。

ITエンジニアであれば、ITをフル活用しましょう。

freee
フリーランスエンジニアがクラウド会計ソフトのfreeeを使ってみた結果

続きを見る

現役フリーランスエンジニアは経理処理をどれほど負担に感じているか?

続きを見る

フリーランスって営業が大変そう

Aさん
フリーランスって営業が大変そうですね

こういうことをちょくちょく言われるのですが、営業なんてほとんどやりません。

営業っていうと「仕事ください!」ってお願いしにいくわけです。

これまでまったく取引実績のない相手にこんなこと言いにいったのは2回ぐらいです。

しかも、それは仕事が欲しくてじゃなくて、スキルチェンジのため。

ずっと同じクライアントの仕事をしていると、スキルチェンジができないです。

仕事の幅も広がらないですし、面白くもなくなります。

なので、窓を開けて空気を入れかえるんです。

そうでもしないと、ずっと同じような仕事ばかりになってしまいますので。

営業しなくていいのは聞こえはいいですが、技術力が偏ってしまうという諸刃の剣でもあります。

上のような特殊な状況を除いて、フリーランスエンジニアは営業しなくてよくなっています。

理由としては、エージェントとネットの存在です。

エージェントが仕事を持ってきてくれますし、ネットにもゴロゴロ仕事があります。

現役フリーランスエンジニアが営業について実態を語ってみる

続きを見る

フリーランスはいつどこで働いてもいいの?

Aさん
フリーランスはいつどこで働いてもいいの?
ケースバイケースですね
Kerubito

ほかのフリーランスは知りませんが、ITエンジニアに限っていうと自由度が高くないケースも少なくないです。

特に企業の業務システムや基幹システムといったSI案件になると、ほぼ客先常駐か、SIerでの作業になるでしょう。

これはもともと古い体質から抜け出せないのと、セキュリティ的な問題がありますね。

自社サービスの開発になると、リモートという選択肢が出てきます。

こういう企業は成果主義が多く、アウトプットさえ出せばどこで働こうが自由という傾向が強いです。

「いつ」働いてもいいのかっていうことに関しては、請負契約というものになればほぼ自由ですが、準委任契約になってくると時間に縛られるケースが多いです。

私は請負契約と準委任契約のバランスを取りながらやっているのですが、世間的には準委任契約の割合が圧倒的に多いと思いますね。

なので、いつ働いてもいいというフリーランスはそんなに多くないんじゃないでしょうか。

フリーランスは不安定じゃないの?

フリーランスは不安定なのか。

これ系の質問、多いです。

冒頭でも書きましたが、私は10年続いているので不安定さを感じたことはほとんどありません。

断っておきますが、私自身のスキルはそんなに高くないですよ。

並のエンジニアレベル。

それでも10年やってこれているのは、エージェントの存在があります。

フリーランスなので、仕事の切れ間というものはどうしてもあります。

ある仕事が終わる際に、うまく次の仕事が見つかりそうにない。

そういう経験はフリーランスであれば、必ず経験するはず。

ただ、エージェントと定期的にコンタクトを取り、「●月ごろから体が空きそう」と言えば、まず仕事を紹介してくれます。

紹介してもらえないとすると、率直なところその人にエンジニアとしての価値がないんでしょう。

そういう人はサラリーマンであっても遅かれ早かれ別の道を探す必要が出てくると思われます。

フリーランスのITエンジニアが不安定だと思っている人に読んでほしい話

続きを見る

フリーランスエンジニアが10年生き残るためにやってきた7つのこと

続きを見る

まとめ

以上、フリーランスのエンジニアへの誤解について6つ解いてみました。

主観によるところも多々ありますので、一般論として言えるかは分かりません。

ですが、現役フリーランスのリアルな実態でもありますので、ぜひ参考にしてください。

上にあげた以外で質問がある人はお問い合わせまでどうぞ。

面白い内容でしたら、この記事に追記するかもしれません。

-フリーランス

© 2023 FIRE達成のフリーランスエンジニアブログ